注目!コロナ禍で変化する不動産市場の動向とは
2024/04/27
新型コロナウイルスの流行によって、不動産市場にも大きな影響が出てきています。人々の生活スタイルや働き方が変化する中、不動産業界ではどのような動向が見られるのでしょうか。この記事では、コロナ禍における不動産市場の注目すべき動向について解説します。
目次
コロナ禍で不動産市場が大きく変化
新型コロナウイルスの影響は、不動産市場にも大きな変化をもたらしました。人々の生活様式の変化に伴い、住宅需要も変化しています。テレワークが普及し、通勤にかかる時間や費用が削減されたため、郊外や地方に住宅を求める人が増えました。また、都心部のマンションなどの価値も下がり、逆に郊外の住宅価格は上昇傾向にあります。さらには、オンラインでの不動産取引やバーチャルツアーなど、デジタル技術を取り入れた不動産業界の変化も見られます。しかしながら、一方で賃貸住宅においては、経済的に厳しい状況にある人々が多く困難に直面しています。今後も感染リスク等により、不動産市場は急激かつ多様な変化を続けることが予想されます。
都心部よりも郊外が人気の傾向に
近年、都心部よりも郊外において不動産の人気が高まっている傾向があります。人口増加や少子高齢化に伴い、都心部の不動産価格が高騰し、住みやすい環境を求める多くの人々が、郊外への移住を選択しています。 郊外には、都心部に比べて広い敷地面積や、自然に囲まれた心地よい環境があることが魅力のひとつとなっており、家族やペットとの生活を送りやすい場所として注目を集めています。また、近年ではリモートワークやテレワークの普及に伴い、都心部に勤務しなくても働ける環境が整っており、郊外での生活もより現実的な選択肢となっています。 しかしながら、郊外においても不動産価格が上昇する中で、物件選びには注意が必要です。地域によっては、交通の便が悪かったり、生活環境が整備されていなかったりする場合があります。そのため、車の所有や公共交通機関の利用が必要かどうか、最寄りのスーパーや病院がどの程度利用しやすいか等、住環境全体を考慮した上で物件選びを行う必要があります。 都心部とは異なる魅力がある郊外の不動産市場。今後も、生活スタイルの多様化と共に、郊外に人々が流れていく可能性が高いと考えられます。
オンラインでの仮想内覧が増加
近年、不動産業界においては、オンラインでの仮想内覧が増加しています。コロナ禍による外出自粛の影響もあり、物件を現地で見ることが難しくなったことが背景にあります。オンライン内覧は、写真や動画だけでは伝わらない立体感や空間感を体感することができるため、物件選びの参考になっているようです。また、時間や場所を選ばずに内覧が可能なため、忙しい人や遠方に住んでいる人にとっても便利な手段となっています。不動産業者側も、オンライン内覧を導入することで、物件の情報をより広く、効率的に伝えることができるとして、活用しているという声もあります。今後も、技術の進化や人々のライフスタイルの変化に応じて、オンライン内覧がますます普及し、不動産業界において重要な役割を担っていくことが予想されます。
住宅需要は続く?拡大する?
日本において、住宅需要は現在も続いています。それは、人口増加や核家族化による家庭数の増加、高齢化に伴い介護対応の必要性が増していることなどが影響しています。さらに、低金利政策による低い住宅ローン金利も住宅需要の拡大に寄与しています。不動産市場においても、都市部を中心に需要が高まっており、価格も堅調に推移しています。一方、中古物件市場では需要と供給のバランスが崩れ、価格上昇が進んでいるため、多くの人が新築住宅を求めています。今後も、住宅需要は拡大し続けると考えられています。特に、若者層においては、都市部での大規模なマンション開発やバラエティ豊かな住宅ローン商品の提供などが進むことで、住宅需要が増加し、不動産市場がより盛り上がることが予想されます。
レンタル需要が増える見込み
近年、若年層を中心に所有するよりも、賃貸で必要な期間に合わせて住居を変える方が利便性が高いとされています。加えて、世帯数の減少に伴い一人暮らしの割合が増加していることもあり、部屋を借りる需要にも変化がみられます。また、住居の用途だけでなく、家具や家電、ワークスペースなどもレンタルニーズが高まっていることが挙げられます。このような背景から、不動産業界においてもレンタルサービスに注力する企業が増えています。さらに、今後はコロナ禍による生活様式の変化もあり、リモートワークをすることで住居の位置、広さ、居心地などが重視される傾向があり、レンタルニーズが一層増すことが予想されます。これらの理由から、不動産業界においてもレンタル需要に着目したビジネスモデルが今後ますます注目されるでしょう。